インフラジスティックス・ジャパン株式会社Blog

インフラジスティックス・ジャパン株式会社のチームメンバーが技術トレンド、製品Tips、サポート情報からライセンス、日々の業務から感じることなど、さまざまなトピックについてお伝えするBlogです。

Figma から App Builder へのインポートエラーを回避する【よくあるご質問解説】

こんにちは!ソリューションコンサルタントの田上です。

今回の記事では、Figmaで制作したデザインを App Builder へインポートした直後に「インポートエラー(モデルのシリアライズエラー)」が発生してしまうお問合せについてお答えします。

App Builder は、ドラグ&ドロップで簡単にデザインをコード自動生成できるローコードツールですが、最初のトライアルでつまづくような場合の問題解決の Tips になれば幸いです。

続きを読む

Ignite UI for Angular 19 リリースノート

Ignite UI for Angularリリースノート

インフラジスティックス・ジャパン株式会社、ローカライゼーションのルミです。Ignite UI for Angular 19 リリースいたしました。本リリースでは、様々な新機能と変更が含まれておりますので是非ご期待ください。詳細は以下をご覧ください。

  • TypedocSass の API サイトで表示するバージョンを選択いただけますが、製品リリースから同バージョンの API ご提供までには通常数日いただいております。また前バージョンリリース以降に API の追加/変更がない場合、最新バージョンはドロップダウンに追加されない場合があることにご注意ください。
続きを読む

Ignite UI for Angular 18.2 リリースノート

Ignite UI for Angularリリースノート

インフラジスティックス・ジャパン株式会社、ローカライゼーションのルミです。Ignite UI for Angular 18.2 リリースいたしました。本リリースでは、様々な新機能と重大な変更が含まれておりますので是非ご期待ください。詳細は以下をご覧ください。

  • TypedocSass の API サイトで表示するバージョンを選択いただけますが、製品リリースから同バージョンの API ご提供までには通常数日いただいております。また前バージョンリリース以降に API の追加/変更がない場合、最新バージョンはドロップダウンに追加されない場合があることにご注意ください。
続きを読む

【2024年度】『Ignite UI』 とローコードツール 『AppBuilder』 レビュー

Infragisticsは、2024年を通じてイノベーションに挑戦し続け、Ignite UIコンポーネントスイートとApp Builder(すべてのUIコントロールを統合し、アプリ開発をさらに加速させるローコードツール)を活用して、その可能性をさらに広げてきました。特に、Ignite UI for Angular は引き続き最も堅牢なコンポーネント セットであり、今年は合計 6 回の機能リリースを通じて多数の強化が行われました。

App Builderにおいても、今年は20以上の画期的な新機能が導入され、それぞれがユーザーエクスペリエンスを向上させるとともに、開発プロセスを効率化するように設計されています。そして2025年初頭には、AI を活用した新機能や SDK のさらなる進化が予定されており、これまでのマイルストーンや製品強化について振り返る絶好の機会です。早速振り返ってみましょう。

続きを読む

無償OSS vs 有償ライブラリはどちらがプロジェクトコストを削減できる?

こんにちは!インフラジスティックス・ジャパンです。

InfragisticsのUIライブラリ(※以下、有償ライブラリ)の導入を検討する際に、多くの開発現場のリーダーが直面するのが社内承認プロセスの壁です。特に、予算に関する制約や、「OSS(オープンソースソフトウェア)で十分ではないか?」というご意見も多く、有償ライブラリの導入が後回しにされがちです。

しかし、「有償ライブラリがもたらすコスト削減効果」を理解し、その価値を社内で効果的に伝えることができれば、プロジェクトの成功率を大きく高めることができます。本記事では、InfragisticsのUIライブラリを導入することで得られるメリットと、その投資効果を解説します。

続きを読む

Angular Gridのバックエンドサービスとの統合

現代のWebアプリケーションでは、大規模なデータセットを効率的に管理することが、パフォーマンスの最適化と優れたユーザーエクスペリエンスの提供において非常に重要です。この目的を達成するためのベストプラクティスの1つが、Web APIにリモートページングを実装し、クライアントが必要なデータだけをリクエストして取得できるようにすることです。

この記事では、Web APIを拡張してリモートページング機能をサポートし、Ignite UIのigxGridコンポーネントやリモートデータを利用できるその他のコンポーネントとシームレスに統合する方法について説明します。

それでは、これがどのように機能するのか、具体的なポイントを見ていきましょう。

続きを読む

ナレッジベースのコンテンツご紹介 - Ignite UI for Blazor ツールチップ編

こんにちは!ディベロッパーサポートチームの Mori です。

今回は弊社で育てているナレッジベースより Ignite UI for Blazor に関するコンテンツをいくつかご紹介したいと思います。

ツールチップについて、皆さんどのようにお使いでしょうか。チャート上には表示されない細かな情報を表示させるなどとても実用的な機能ですが、その分、思うような表示を実装したい!というご要望も多くいただきます。

今回はナレッジベースの以下のコンテンツをご紹介したいと思います。

続きを読む

Ignite UI for Angular 17.2 リリースノート

Ignite UI for Angularリリースノート

インフラジスティックス・ジャパン株式会社、ローカライゼーションのルミです。Ignite UI for Angular 17.2 リリースいたしました。本リリースでは、様々な新機能が含まれておりますので是非ご期待ください。詳細は以下をご覧ください。

  • TypedocSass の API サイトで表示するバージョンを選択いただけますが、製品リリースから同バージョンの API ご提供までには通常数日いただいております。また前バージョンリリース以降に API の追加/変更がない場合、最新バージョンはドロップダウンに追加されない場合があることにご注意ください。
続きを読む

Angularデータグリッドでの国際化とローカライゼーションの対応方法!

世界中のユーザーに対応したソフトウェアを作成するためには、インターナショナリゼーション『 i18n 』とローカリゼーション『 l10n 』という2つの重要なプロセスが関わります。これらの用語はしばしば同じ意味で使われることがありますが、実際には異なるプロセスを指します。

この記事では、国際化とローカリゼーションの基本を解説し、ローカライズされた Angular アプリケーションのセットアップ手順を段階的に説明します。また、『Ignite UI for Angular』を活用して多言語対応のデータグリッドを作成するための実践的なアプローチもご紹介します。

それでは、始めましょう!

続きを読む

【2025年】プライオリティサポートの費用対効果は? 導入メリットを解説!

こんにちは!ソリューションコンサルタントの田上です。

プライオリティサポート(※以下、PS)の導入を検討する際、多くの企業が直面するのが社内承認プロセスの壁です。特に、予算に関する制約や決済に必要な手続きが複雑であるため、PSの導入が後回しにされがちです。

しかし、PSがもたらす利益を理解し、その価値を社内で効果的に伝えることができれば、プロジェクトの成功率を大きく高めることができます。本記事では、PSの導入をスムーズに進めるための重要なポイントと具体的なメリットを詳しく解説します。

続きを読む

ナレッジベースのコンテンツご紹介 - Ignite UI for Blazor チャート編

こんにちは!ディベロッパーサポートチームの Mori です。

今回は弊社で育てているナレッジベースより Ignite UI for Blazor に関するコンテンツをいくつかご紹介したいと思います。

Ignite UI for Blazor のコンポーネントでもお問合せが多いのが IgbDataChart です。

その中でも X軸、Y軸のラベルに関する内容は特に多く、プロットするチャートと同じくらい重要な情報ですので、さまざまなご要望を頂きます。

今回は特にお問合せの多い3つのケースをご紹介したいと思います。

続きを読む

Reactで作成したアメリカ大統領選2024の結果可視化チャートのご紹介

こんにちはインフラジスティックス・ジャパンです。 アメリカ大統領選挙が数時間後に控えている状況ですが、豊富なデータ可視化コンポーネントを開発する弊社インフラジスティックスでは、開票結果を視覚化し、さらにインタラクティブに結果を切り替える事ができる、以下のようなサンプルアプリケーションをReactを使って作成しました。

続きを読む

Ignite UI for Angular 18.1 リリースノート

Ignite UI for Angularリリースノート

インフラジスティックス・ジャパン株式会社、ローカライゼーションのルミです。Ignite UI for Angular 18.1 リリースいたしました。本リリースでは、様々な新機能と変更が含まれておりますので是非ご期待ください。詳細は以下をご覧ください。

  • TypedocSass の API サイトで表示するバージョンを選択いただけますが、製品リリースから同バージョンの API ご提供までには通常数日いただいております。また前バージョンリリース以降に API の追加/変更がない場合、最新バージョンはドロップダウンに追加されない場合があることにご注意ください。
続きを読む

App Builder でレスポンシブデザインを作成しよう!

こんにちは!ソリューションコンサルタントの田上です。

現代のWeb開発において、レスポンシブデザインは欠かせない要素です。スマートフォンやタブレット、デスクトップといった様々なデバイスで、同じサイトを快適に閲覧できることは、ユーザー体験の向上やビジネス成功の鍵となります。特に画面サイズや解像度が多様化する中で、柔軟なレイアウトが求められています。

App Builder を活用することで、このようなレスポンシブデザインを簡単かつ効率的に実現できます。App Builder はドラッグ&ドロップの直感的なインターフェースで、Webアプリケーションを構築できるローコードツールです。

複雑なレイアウトも手軽に構築でき、コード自動生成により開発時間を大幅に短縮します。特に Flex レイアウトを使えば、解像度に応じた動的なレイアウト変更を容易に行えるため、様々なデバイスに対応したUIデザインが可能です。

この記事では、App Builder で「Flex レイアウト」と「Wrap(折り返し)機能」を活用して、効率的なレスポンシブデザインを構築する具体的な手順をご紹介します。

続きを読む

【Ultimate UI for WPF、Windows Forms、ASP.NET MVC】インストーラーか NuGet フィードを利用するのか

こんにちは! テクニカルコンサルティングチームの石橋です。

弊社の Ultimate UI for WPF、Ultimate UI for Windows Forms、Ultimate UI for ASP.NET MVC のインストールは、NuGet パッケージ を NuGet フィードから取得して利用するものもあれば、インフラジスティックスの製品インストーラーを利用できるものもあります。この記事では、インストーラーが利用できるのかあるいは NuGet フィードを利用するのか、判断の分岐点となるような観点をまず説明したあとに、プラットフォームごとに具体的にどちらを選択することになるのかをまとめたいと思います。

続きを読む