プロトタイピング
(インフラジスティックスより)このエントリは株式会社セカンドファクトリーに在籍する鈴木潤一さんに弊社の「Indigo.Design」をご利用いただき、その所感や使い方について寄稿いただいたものの第2回目です。
(インフラジスティックスより)このエントリは株式会社セカンドファクトリーに在籍する鈴木潤一さんに弊社の「Indigo.Design」をご利用いただき、その所感や使い方について寄稿いただいたものです。
インフラジスティックス・ジャパン株式会社、ローカライゼーション担当の杉浦です。今日はRobのブログをご紹介します。Robはアメリカのニュージャージーオフィスで働いている Indigo.Design ツールのメインの開発者で私はローカライズ担当としてこのツールの…
さて、Indigo.Designの新機能紹介もこれで一区切りです。それでは行ってみましょう!今回のアップデートでは、チーム開発をサポートする機能を強化しました。
Indigo.Designロードマップ – 2018
またまた前回に引き続き、先日発表したIndigo Design to Code (D2C) Studioの構成要素をご紹介します。今回が構成要素としては最後になります。
前回に引き続き、先日発表したIndigo Design to Code (D2C) Studioの構成要素をご紹介します。
前回に引き続き、先日発表したIndigo Design to Code (D2C) Studioの構成要素をご紹介します。 Indigo D2C Studioの構成要素 - 参考エントリ(英語) Atomic Design System イメージベースプロトタイピング ← イマココ コード生成可能なVisual Studio Codeプラ…
本日、2018 年 4 月 26 日に、Web、モバイル、デスクトップアプリケーション開発を支援する UI コンポーネント スイート製品、Infragistics Ultimate の最新バージョン、2018 Vol.1 をリリースしました!
2012年12月に Version1 が公開された Indigo Studio ですが、Version2(以下V2) の公開が近づいてきています!
2013年 9月 21日に技術ひろば.netで「はじめようプロトタイピング ~もう手戻りなんて言わせない~」というタイトルでプロトタイピングツール Indigo Studio のご紹介をさせていただきます。 今プロトタイピングがなぜ必要なのか、どのようなやり方があるの…